• 模型

関越自動車道:関越トンネル

関越トンネルは群馬県(水上)と新潟県(湯沢)の県境に位置する谷川岳を貫通しています。1985年の開通当時、日本最大の長大トンネルでした。

この地方は風雪が非常に激しく、積雪の重量に耐え得る構造が求められました。また、雪の吹き込みや除雪しやすいよう考慮しなければなりませんでした。

前面の坑口は横長の馬蹄形をしており、ドライバーに対して威圧感を与えず、快適にスムーズにトンネル内に誘導します。大きく開いた開口部から徐々に奥へと入っていくにしたがって狭まっていく設計です。

両サイドの厚い壁は二重構造になっており、外壁下方の採光窓から入る光が内壁上方に抜け、天井や壁に反射してほのかな柔らかい明かりを醸し出します。この構造により直射光が避けられ、明暗の変化を和らげられることで、ドライバーの目にも優しいデザインとなりました。また、この二重構造の採光窓は雪の吹き込みを防ぐ役割も果たしています。

(写真提供: 関越自動車道 関越トンネル 1985年)